そろそろ老後の暮らしを考え始める50代。
年金だけで暮らしていけるかという不安もあり、私が始めたのは副業ブログ。
まだまだぜんぜん稼げてないけど、この年齢で新しいことをたくさん学べて若返った気分。
なので同年代の友達に勧めるんですが、

私、パソコン苦手だし
という回答が多い。

たしかにあまり使ったことがないと難しいよね
私は会社勤めが長いし、パソコンは日常的に使ってるから抵抗なかったけど…。
で、最近知ったのが「フラワーゼリー」などを作る「ゼリーアート」での起業。
これならパソコンスキルは必要ないし、新しいジャンルだから競合もまだ少ない。
じつはパート主婦から、この「フラワーゼリー(ゼリーアート)」で起業して成功している人がいるんです。
パソコンが苦手な人にも起業できる「フラワーゼリー(ゼリーアート)」。
どんな仕事で起業できるのか、本当にパート主婦からできるのかなど、フラワーゼリー(ゼリーアート)の起業について紹介します。
フラワーゼリー(ゼリーアート)って?

フラワーゼリー(ゼリーアート)は、水の中にお花が浮いているような美しいゼリーです。
お花が入っているわけではなく、ゼリーの中にお花を描いて作り上げていくイメージ。
もちろん食べられます。
ハーバリウムのような見た目のデザートといった感じ。
ゼリーにスプーンのような形の道具で色の付いた液体を流し込んで作ります。
なんとも美しいですよね。
小さなモノのなら誰でも簡単に作れるみたいです。
You Tubeに動画がたくさんあります。

そんなに簡単なのに起業なんてできるの?

実際に起業して成功した主婦の方を紹介します
ゼリーアーティストの田村裕美先生

田村裕美先生の実績
田村先生は、日本初のフラワーゼリー(ゼリーアート)専門店を開いたゼリーアーティストとして活動しています。
起業してからわずか数年の間に、テレビの情報番組への出演、伊勢丹やJALとの取引、黒柳徹子さんの誕生日パーティーに自身の作品を提供するなど、業界トップランナーのゼリーアーティストになりました。
ゼリーアート起業を考案したきっかけ
ゼリーアートとの出会い
田村先生がフラワーゼリーに出会ったのは40歳を過ぎてから。
主婦パートとして働いていた40歳の頃、資格もスキルもなにもない自分に漠然とした焦りを感じ、資格のない自分でも昇給が望めるのは介護職しかないと考え、介護の仕事を始めました。
しかし、自分がやりたい仕事ではなく、お金のためだけに始めた仕事に次第に田村先生は体調を崩してしまいます。
それでも無理して働き続けた結果、ある朝、意識不明で倒れ、家族が呼んでくれた救急車で運ばれます。
集中治療室に3日間入院した後、なんとか意識は取り戻したものの、声が出ない状態になっていました。
今ではコミュニケーションも十分に取れますが、当時はほとんど声が出ない状態。
そんな療養中になんとなく眺めていたSNSで、フラワーゼリー(ゼリーアート)に出会ったそうです。
ゼリーアートでポジティブな性格に
その見た目の美しさに魅せられて「自分でも作りたい」と思ったのをきっかけに、ゼリーアートの世界にのめりこんでいきました。
そして、綺麗な作品を作り達成感が生まれ、さらに人に見せて感動されることで「自己肯定感」が高まっていったそうなんです。
ゼリーアートをきっかけにどんどん気持ちが明るくなり、身体を壊す前はネガティブ人間だった田村さんが、ポジティブ人間に変わっていったとのこと。
その勢いのまま、日本にはなかった「フラワーゼリー専門店」を開いて、そしたらテレビ取材も飛び込んできて…こんなふうにどんどん人生が変わっていったそう。
趣味から起業できるゼリーアートへ
それから長年のゼリーアーティスト活動を通じ、さまざまな生徒を見てきてこんなふうに感じたそうです。
1回限り楽しむだけのワークショップではなく、生徒自身が作ったゼリーを人に贈ったり、人に見せて自己肯定感を高めてほしい。
そして経済的にも助けになれるような技術を身に付けてほしい。
そんな受講生の人生の転機に携わりたいという想いから「ゼリーアート起業」を開講しました。

自己肯定感って大事ですよね…。
この年齢になると、他人から褒められることなんてそうそうない。
だから、自分で自分を認めてあげられないと本当につらい。
50代以降って、美しく年齢を重ねるには「自分で自分の機嫌を取る」って、ものすごく大事だと思うんです。
そんな「自己肯定感」を高めてくれるゼリーアート起業の全貌を、現在無料で特別講義動画を公開しています。
>>田村先生がお送りする全4回の無料特別レッスンはこちらから
ゼリーアート起業とは

どんな仕事がある?
販売
とても綺麗なゼリーアート作品は、母の日や父の日、誕生日といった記念日には非常に需要が高まります。
家族やパートナー、ご友人へのギフトとしてはうってつけで、驚きと喜びの声を毎回いただいているんだとか。
他にも、生クリームが苦手なお子様のデザートがわりに提供したり、活躍の場はかなり多岐に渡ります。
ウェディング
たとえば、ウェディングでの制作依頼を受け、会場となるホテルの厨房で作るという方法。
主婦からフラワーゼリー(ゼリーアート)の第一人者として活躍している田村裕美さんも、ウェディング関連のお仕事をしています。
教室講師
私ならこれが一番やってみたいです。
自宅でフラワーゼリー教室を開いて、生徒さんに教える仕事。
とても楽しそうに思えます。
やはり直接誰かの笑顔を見られたり、感謝される仕事っていいですよね。
こういう仕事ができたら、定年退職したあともイキイキ暮らせそうな気がする。
一人暮らしなので、会社辞めたら何日も誰かと会話しなさそうだし。
昔なら生徒さんを集めるのとか大変だったろうけど、今はSNSを使えばうまく集客できそうな気もするし。
パソコンは苦手でもSNS投稿ならできそうじゃないですか?
もちろんやり方にはコツが必要ですが、そういうことも含めてアドバイスしてくれるのが田村さんの講座です。
起業のメリット
田村先生がお送りするゼリーアート起業は、ただ楽しんで終わるというよりも、一生役立つスキルになるような内容になっています。
特にこれから起業する人にとってはピッタリな内容なんですが、具体的にどんなメリットがあるのかを紹介します。
- 在宅でも起業できる
- まだ知っている人が少ないのでメディア出演の依頼が来やすい
- 高級品なので、やりがいだけでなくしっかり稼げる
- 手土産に困らなくなる
- 自己肯定感が上がり続ける
無料講座について
現在無料で公開している特別講義動画は、ゼリーアート起業とはどのようなものかを体感していただけます。
田村先生が自らの実体験を話すとともに、制作風景までお送りしていますので、「私にできるかな」という不安を感じている方は特に見ていただきたい内容です。
さらに、田村先生が実際に起業して、それからどのようにしてお仕事を取れるようになったのか、具体的な収入はいくらだったのか、そのあたりも包み隠さずお伝えしています。
まとめ
この美しいゼリーアートを見て、
- 綺麗な作品作りで副業してみたい
- 一生役立つスキルを身につけたい
- 手取り足取り見て欲しい
と思った方にはぴったりの内容です。
なお、講義動画をお送りしている期間中は、個別での質問にも回答してくれます。定員に達し次第、募集を締め切られるそうなので、お早めにどうぞ!
コメント