50代から一人でできるおすすめの仕事5選!でも稼ぐのはどれも大変

50代、一人でできる仕事

私がおすすめする50代から一人でできる仕事は「ブログ」です!他の4つは、WEBライター、せどり、動画編集、ハンドメイドです。

実際に私もブログを運営しているわけですが、本業は会社員で編集の仕事をしています。WEBライターや動画編集者に仕事を発注する側ですが、発注される側にはなりたくないってのが本音。

そんな私が一般的におすすめされている「一人でできる仕事」5つそれぞれの難易度と、その中でブログをおすすめする理由を解説していきます。

目次

50代から一人でできる仕事5つ

WEBライター

いろんなサイトで「文章を書くのが好きなら向いている」みたいなことを書いてますが、発注側から言わせると求めているのは文章力というよりリサーチ力だったりクライアントのニーズを読み取る力です。SNSが日常のツールとなった昨今、ある程度の文章が書ける人はたくさんいます。その中でまともな文字単価(1文字2円以上)で仕事をコンスタントに受注し続けられるのは、かなりのハードルの高さです。

何か得意な分野があって、その分野ならあまり苦労せずにスラスラ書けるといったスキルがあれば効率的に稼ぐことも可能ですが、なんとなく文章が好きというくらいでは、まともな収入を得るのは難しいでしょう。ただ、始めるにあたってリスクは少ないので、試しにやってみるという価値は十分にあります。

難易度★★★★
向いてる人ライティングスキルに加えてクライアントのニーズを読み取る力が必要

せどり

市場に出回る商品を安く仕入れて高く売り、その差額が利益となる商売。ヒット商品の予測ができたり、リサーチ力の高い人は向いているかもしれませんが、在庫を抱えるというリスクがあります。私は自分の不用品をフリマアプリで売るときでさえ、なかなか売れないとやきもきしてしまうタイプ。お金を出して仕入れた商品がなかなか売れなかったりしたら、精神的に耐えらない気がします。

難易度★★★★★
向いてる人リサーチ力が高く、在庫を抱えることに不安を感じない人

動画編集

ニーズはかなりあると思います。今、どんな会社もYouTubeチャンネルを開設していたり、自社サイトでも動画を配信していたりします。動画制作会社の受注も増えていますので、そういった会社への転職も可能でしょうし、フリーでも仕事はあると思います。

もともと仕事で動画編集していたとか、趣味でやっていた人には良いかもしれませんが、まったくの未経験はスキルを身につけるにまで少々時間が掛かりそう。20代、30代なら今から身に付ければ生かせる機会はたくさんありそうですが、50代からとなるとちょっとどうなのかな…と。

難易度★★★★
向いてる人動画編集のスキル・経験がある人

ハンドメイド

自分で作ったものをネットショップで売って利益を上げる仕事。もともと趣味で洋服や小物、アクセサリーなどを作っている、お菓子作りが得意で食べた人からよく褒められる、そんな人には向いていると思います。

最近は専用のサイトやアプリも増えてきたので販売する場所はたくさんありますが、同時にライバルもそれだけたくさんいるということ。SNSなどを駆使してたくさんの人の目に触れ、ファンを獲得するまでは時間が掛かるかもしれません。

難易度★★★★★
向いてる人もともとものづくりが好きな人

ブログ

自分でブログサイトを立ち上げ、書いた記事に広告を貼って広告料を得たり、記事で紹介した商品やサービスが売れると紹介料が得られたりするのが、ブログで収益を上げる仕組みです。広告料で稼ぐより、商品やサービスを紹介して報酬を得るアフィリエイトのほうが収入額は高くなる場合が多いです。

記事を書く際にリサーチすることも多いですが、自分の経験や知識をもとに書くことも多いため、人生経験のある50代には向いている仕事だと思うのです。

難易度★★★★★
向いてる人文章を書くのが好きで、コツコツ続けるのが得意な人

ブロガーとWEBライターの違い

ブログもWEBライター同様、ライティングスキルやリサーチ力は必要ですが、ブロガーとWEBライターの大きな違いは、クライアントが間にいるかどうか。WEBライターはクライアントからこういう文章を書いてくれという依頼があって文章を書き始めますが、ブログは自分で何を書くか決めるところから始まります。そこが一番難しいと言えば難しいのですが、納期がないので時間に追われるプレッシャーがない。また、レベルの低い文章を書いても誰に怒られることもない。もちろんずっとレベルの低い文章で収益を上げるのは厳しいですが、ブログを育てながら自分のスキルも上げていけばいいわけです。

ブログがおすすめな理由

ひとこ

他人にどうこう言われないってのが何より良い!

ブログ以外の4つは、作業は一人で行いますが、クライアントから依頼を受けたり修正のやりとりがあります。ハンドメイドはクライアントのやりとりはありませんが、お客様とのやりとりはブログよりは格段に多い。ブログもジャンルによっては問い合わせの多いものも中にはありますが、ほとんどはときどきコメントが入る程度。まあ、これでもイヤならコメント欄を閉じてしまえばいいだけの話。失敗も成功も全部自分の責任ですが、自分のペースで自分の好きなように進められるのは、個人プレーが好きな私にとっては最高の仕事。本業の会社勤めが終わった平日の夜や休日に書いていますが、一年続けることができ、収益も月1万円程度ですが上がってきました。

ブログの始め方

アメブロとかはてなブログに登録すればいいの?

ひとこ

稼ぐためのブログはWordPressで始めましょう!

ワードプレスってなに?

ひとこ

ブログを作成できる無料のソフトウェアで、収益を目指す個人ブログはほとんどがWordPressで作られています。

WordPress(ワードプレス)とは、サイトの作成やブログの作成などができる「コンテンツ管理システム」の1つで、無料のソフトウェアです。WEB関連の知識や技術がない人でもサイト管理や記事投稿ができるため、世界中のサイトのおよそ4分の1はWordPressで構築されていると言われています。

なぜ無料のブログサービスじゃダメなのか

個人的な日記を書きたいのであれば無料のブログサービスでOKなんですが、ブログ内に広告を貼ったりアフィリエイトを行ったりなど、つまり収益化を目指すことは無料ブログではできません。できる場合も有料プランの契約が必要になったりします。また、ブログサービス側が「ブログサービスやめます」と言ったら、ブロガーにはどうすることもできません。コツコツと書いた記事がすべて消えてなくなる可能性もあるんです。

WordPressを始める費用はいくら掛かる?

WordPress自体は無料のソフトウェアですが、そのシステムを置いておく場所(レンタルサーバー)が必要になり、その費用が月1,000円程度掛かります。また、ドメイン(ブログの住所のようなもので、このブログで言えば「kodokushi-kowakunai.com」がドメインです)を取得するのに年間1,000〜1,500円ほど掛かります。

私が使っているレンタルサーバー「ConoHa WING」はドメイン代が永久無料です。

ひとこ

私はベーシックプランの12カ月契約なので、月911円です。

つまり掛かる費用は1カ月1,000円弱です。副業を始めるリスクとしはかなり低いと思いませんか?

ConoHa WING公式サイト

設定方法はネット上に情報がたくさんあるので心配なし

設定とか面倒じゃないのかな?

ひとこ

機械オンチの私でも簡単でした

私もこの手の設定とかめちゃくちゃ苦手。できることなら誰かにやってもらいたいタイプ。でも、ブログを始めると決意したらすぐにサーバー契約して勢いでやってしまいました。

ちなみに参考にしたサイトはこちら↓
【外部リンク】WordPress(ワードプレス)ブログの始め方を超わかりやすく解説!【初心者でもOK!】

個人ブロガーのカリスマとも言える「ヒトデ」さんのブログです。ブログの設定などでわからないことは、だいたいこのサイトを見れば解決します。書籍でも出ていますので、読んでから始めてもいいですし、始めてから読んでも参考になります。

こちらの「きぐち」さんの書籍もとても参考になりました。私はブログを始めて半年くらい経過してから読みましたが、始めてすぐに読めばよかったと後悔しました。稼げるブログのノウハウがバッチリ書かれています。

楽天ブックス
¥1,760 (2023/03/25 16:53時点 | 楽天市場調べ)

ブログは本当に稼げるの?

私はまだ月1万円程度ですが、20万円くらい稼いでいる人はたくさんいます。中には月100万円以上稼ぐ人もいますが、それなりの努力と作業時間が必要です。なんとなくブログを書いているだけでは稼げません。それなりに頭を使いながら、コツコツと続けていかなければなりません。でも、続けていくと少しずつですが、稼げてきます。

ただ、最初はなかなか結果出ないので、収益が出る前にやめてしまう人が多いんですよね。私もいまだに試行錯誤中ですが、自分で考えて試したことで結果が出るとかなりうれしい。このうれしさを味わいたくて続けられているような気がします。

あ、ひとつ注意してほしいのはブログ用のツイッターなんかを始めると「すぐに月100万円稼ぐ方法教えます」とか「スキマ時間で簡単に1日5万円の収入になります」とかあやしいDMがたくさん来ますが、99.9%詐欺ですので気をつけてください。ブログ運営の情報収集のためにツイッターを利用するのはとても有効なので、ブログ用のアカウントを作るのはオススメです。

ひとこ

ツイッターにはブログ運営のヒントが無料でいっぱいあります

50代から一人でできるおすすめの仕事

ちまたでおすすめされている50代から一人でできる仕事は

  • WEBライター
  • せどり
  • 動画編集
  • ハンドメイド
  • ブログ

ブログ以外の4つは難易度が高いので、始めるならブログがおすすめ!

ブログがおすすめのポイントは、リスクが少なく一人でできて、すべて自分のペースで進められる。稼ぐのは簡単ではないが、方向を間違わずコツコツ続けられれば徐々に収益は上がってくる。

まずは始めるのが何より大事!始めなければ収益は永遠に0円です。まずは簡単にできるレンタルサーバーの申し込みをしてみませんか?契約してしまえばあとは始めるしかありません。

\ 多くのブロガーが利用するレンタルサーバー /

パソコンが苦手な人に向いている起業はこちらがおすすめ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次